金融商品ってなにがどう違う?
\「タカシマヤの投資信託」がスタート!/
詳しくはこちら
いつもタカシマヤカードをご利用いただきありがとうございます。
このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により生活に影響を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申しあげます。

まずは金融商品の比較から

資産運用を考える際、まずは金融商品の比較が大切です。近年では多くの金融商品が登場していますが、代表的なものに株式・債券・投資信託・預貯金などが挙げられます。
金融商品ごとの特徴を正しく理解したうえで投資をはじめましょう。
金融商品の比較

金融商品を選ぶ3つのポイント

金融商品を比較する際には、3つの観点から考えることが大切です。
一つ目は、元本や利子の支払いの確実性を示す「安全性」。二つ目は期待される収益を示す「収益性」。三つ目は現金化や引き出しの条件を示す「流動性」です。

例えば、株式は収益性が高い一方で安全性は低いとされています。一方で、預貯金は安全性や流動性が高く、収益性が低いという特徴があります。
そうした中、投資信託はさまざまな金融商品を組み合わせて作られたパッケージ商品であるため、安全性や収益性に幅があります。このため、ご自身のニーズにマッチした商品を選びやすいと言えるでしょう。
金融資産の比較

将来への備えには投資信託がおすすめ

将来への備えを目的にお金を増やしたい方には、ある程度リスクが取れるなら投資信託がおすすめです。プロが様々な企業や資産に分散して運用を行うため、投資リスクを分散しながら収益性が期待できます。また、少額での投資も可能なので、まとまった資金が用意できない方でも資産運用をはじめられます。

「資産運用に不安があるけれどお金を増やしたい」「貯金だけでは少しもったいなく感じる...」、そうお考えの方には投資信託がぴったりです。

タカシマヤの投資信託

このたびタカシマヤは、SBI証券とタッグを組んで投資信託を始めました!
お手持ちのタカシマヤカードを使って積み立てができて、なんとポイントも貯めることができます。

この機会にぜひ、タカシマヤの投資信託をはじめてみませんか?
最大5,000ポイントプレゼント
詳しくはこちら
高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社
東京都中央区日本橋2-4-1
Mail:netanswer@mail.t-card.co.jp

【メール配信サービスに関して】
メール配信停止のお手続きのご確認はこちら

※このメールは、メール配信サービスを「希望する」と設定された方へ配信しております。

※本メールアドレスは配信専用のため、ご返信いただきましてもご質問・ご依頼などにはお応えできません。あらかじめご了承ください。

金融商品仲介業者 高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第905号
高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社は株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。
当社は、所属金融取引業者の代理権は有しておりません。
当社は、金融商品仲介業に関して、直接、お客様の金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。

所属金融商品取引業者 株式会社SBI証券 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

SBI 証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、
SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
金融商品取引法に係る表示
All rights reserved by Takashimaya Financial Partners co.,Itd.